廃止済規格リスト JEM-TR
規格 番号 |
タイトル | 廃止年月 | JP番号 | 移行先 |
---|---|---|---|---|
94 | 直流機内外規格対照表 | 2002-09 | — | — |
98 | 誘導機内外規格対照表 | 2002-09 | — | — |
103 | 同期機内外規格対照表 | 2002-09 | — | — |
105 | 欠番 | — | — | 発行至らず |
106 | 欠番 | — | — | 発行至らず |
107 | 欠番 | — | — | 発行至らず |
109 | 金属閉鎖形スイッチギヤ及びコントロールギヤの寸法 | 2013-09 | — | JEM 1459 |
112 | 色見本の作成及び管理規程 | 1995-03 | — | JEM-TR 111の取扱説明書 |
114 | 交流回路用コンデンサの選定,設置及び保守上の注意事項 | 1992-08 | — | JEM-TR 182 |
115 | 誘導形過電流継電器の動作時間誤差 | 1987-06 | — | JEM-TR 156 |
116 | 電圧継電器の動作時間誤差 | 1987-06 | — | JEM-TR 156 |
117 | 高圧限流ヒューズの寸法及び適用 | 2018-08 | — | — |
120 | 船用交流電動機及び同用始動器などの摘録表様式 | 2017-03 | — | — |
123 | 電気鉄板の層間絶縁抵抗 | 1996-03 | — | — |
125 | 遠方監視制御装置の設置基準 | 2024-07 | — | — |
126 | 電力用保護継電器内外規格対照表 | 2012-08 | — | — |
127 | 誘導形保護継電器の保守点検基準 | 1987-06 | — | JEM-TR 156 |
130 | 展開接続図の作成指針 | 1983-11 | — | JEM 1404 |
131 | 保護継電器用語英訳集 | 1998-02 | — | — |
132 | 短絡保護専用遮断器と電磁開閉器の組合せ適用基準 | 1986-11 | — | — |
133 | 短絡保護専用ヒューズと電磁開閉器の組合せ適用基準 | 1986-11 | — | — |
135 | スターデルタ始動器の回路切替方式による過渡電流の調査 | 2022-07 | — | — |
137 | 省エネルギーのための電動機の選定と適用 | 2000-11 | — | — |
138 | 熱動形保護継電器による三相誘導電動機の欠相保護 | 2022-07 | — | — |
141 | グラフィックパネル標準色見本(水処理プラント用)(JEM 1403 ・ JEM 1405用)(1989年版) | 1996-12 | — | JEM-TR 202 |
143 | 電力供給制御装置の分類名称 | 2005-09 | — | JEM-TR 231 |
150 | 電力用保護継電器の接点極間雷インパルス耐電圧についての調査 | 2012-08 | — | — |
153 | 原子力発電所用バルブのグランドパッキン取扱方法 | 2017-08 | — | — |
154 | 三相誘導電動機用熱動形保護継電器の選定指針 | 2022-07 | — | — |
158 | 電気ホイスト内外規格対照表 | 2002-09 | — | — |
159 | グラフィックパネル標準色見本(電気系統用)(JEM 1136 ・ JEM 1403 ・ JEM 1428用)(1991年版) | 1996-12 | — | JEM-TR 202 |
167 | 電磁接触器の耐久性と保守点検 | 2022-07 | — | — |
180 | SI単位適用指針 | 2013-03 | — | 移行先としては、次の規格が該当する。 JIS Z 8202-5(量及び単位—第5 部:電気及び磁気) JIS Z 8203(国際単位系(SI)及びその使い方) |
181 | 産業用に使用される電気機器の静電気放電に対するイミュニティ試験指針 | 2002-01 | — | — |
183 | JIS Z 9900シリーズ対応の品質マニュアル作成指針 | 2005-02 | — | JEM-TR 216に移行 |
188 | 汎用プログラマブルコントローラのカタログ記載事項 | 2024-03 | — | 制御機器の基礎知識 プログラマブルコントローラ(PLC)総集編 (一般社団法人日本電気制御機器工業会(NECA)が発行) https://www.neca.or.jp/publication/9007/ |
189 | プラント用プログラマブルコントローラのカタログ記載事項 | 2007-04 | — | JEM-TR 188 |
190 | 電気機器の防爆構造 - 新JIS規格と従来のJIS規格の比較概要 | 2000-06 | — | — |
191 | プログラマブルコントローラの選定と適用指針 | 2001-04 | — | — |
192 | JEM-F 3008におけるデータ読み出し/書き込みサービスの7Uサービス利用者層規約 | 1999-05 | — | JEM-F 3008 |
193 | JEM 1425(金属閉鎖形スイッチギヤ及びコントロールギヤ)とJEM 1153(閉鎖配電盤)との主要規定内容の比較 | 2008-07 | — | — |
195 | プログラマブル表示器のカタログ記載事項 | 2022-03 | — | — |
196 | 汎用UPSの高調波抑制対策ガイドライン | 2007-06 | — | JEM1464 |
198 | 汎用インバータ(入力電流20A以下)の高調波抑制対策 | 2003-12 | — | JEM-TR 226へ |
199 | サーボアンプ(入力電流20A以下)の高調波抑制対策実施要領 | 2003-12 | — | JEM-TR 227へ |
200 | 汎用プログラマブルコントローラの高調波抑制対策実施要領 | 2003-09 | — | JIS B 3502 |
202 | 色見本(JEM 1135・JEM 1136・JEM 1403・JEM 1405・JEM 1428用) | 2009-03 | — | — |
203 | LAN対応UPSユーザーズガイダンス | 2009-09 | — | JEM-TR185:2009(追補1) |
205 | 監視制御用計算機システムの保守指針 | 2017-12 | — | JEM-TR 209 |
205 | 監視制御用計算機システムの保守指針(追補1) | 2017-12 | — | JEM-TR 209 |
206 | OPCN-1/JPCN-1準拠接続ケーブル選定指針 | 2022-07 | — | — |
207 | JEMAネット認証ガイドライン | 2001-04 | — | こちらに掲載 |
208 | プログラマブルコントローラにおける製造業者の提供情報指針 | 2022-03 | — | — |
211 | 産業用パソコンの仕様項目 | 2023-07 | — | — |
212 | プログラマブル表示器の要求事項及び試験 | 2022-03 | — | — |
216 | JIS Q 9001:品質マネジメントシステム構築の指針 | 2022-12 | — | — |
221 | 公共,商業及び工業地域で用いるパワーエレクトロニクス装置 | 2018-08 | — | — |
223 | IEC 61215 Ed.1.0対応 “地上設置の結晶シリコン太陽電池(PV)モジュール-設計資格及び形式認可” | 2006-07 | — | JIS C 8990 |
224 | IEC 61646 Ed.1.0 対応 “地上設置の薄膜太陽電池(PV)モジュール-設計資格及び形式認可” | 2006-07 | — | JIS C 8991 |
228 | 小出力太陽光発電システムの保守・点検ガイドライン | 2018-03 | — | — |
229 | 電子カタログ辞書作成マニュアル | 2010-07 | — | — |
232 | プログラマブルコントローラシステムの導入・運用指針 | 2024-03 | — | 制御機器の基礎知識 プログラマブルコントローラ(PLC)総集編 (一般社団法人日本電気制御機器工業会(NECA)が発行) https://www.neca.or.jp/publication/9007/ |
239 | IEC 61730-1 Ed.1.0 対応太陽電池モジュールの安全性資格認証:構造に対する要求事項 | 2023-12 | — | — |
250 | 小形燃料電池システムのリサイクル設計ガイドライン | 2018-12 | — | — |