JEM-TR240
監視制御室のユニバーサルデザインガイドライン
- 【会員限定】情報へのアクセスは、別途IDおよびパスワードが必要です。
当会会員企業の方で【会員限定】用IDおよびパスワードをご入用の方は、こちらの利用登録フォームから必要事項をご記入の上お申し込み下さい。申請内容を確認後、電子メールにてIDおよびパスワードをご連絡します。 - 当会会員企業以外の方で本規格のPDFをご希望の場合は、JEMA刊行物 販売コーナーを通じて購入手続きをお願いいたします。
- その他JEMA刊行物の入手方法に関するお問い合わせは、こちらよりご連絡をお願いします。
- ダウンロードファイルのご使用に際しましては、必ずダウンロードファイル 使用上の注意をご確認ください。
規格番号 | 240 |
---|---|
最新版年号 | 2007 |
類別 | 配電盤・制御盤類 |
制定年月 | 2007年4月25日 |
改正年月 | ー |
確認年月 | 2021年11月8日 |
改正/廃止予定年月 | ー |
概要 | この技術資料は,監視制御室で働く中高齢者が用いる機器・装置の使い勝手などを考慮した設計を行うときの指針となることを目的とし,ISO/IEC GUIDE 71(Guidelines for standards developers to address the needs of older persons and persons with disabilities)等を基に取り纏めたものである。 なお,監視制御室に用いる機器・装置及び環境について下記事項を考慮した設計に適用することとしている。 a) 監視制御室で働くオペレータ(作業員)をユニバーサルデザインの対象とする。 b) 一般的に高齢者は65歳以上を指し,中高齢者は,40歳~65歳を指すが,ここでは,中高齢者を主として意図する。 c) 車椅子使用者(下肢障害者)は,移動範囲及び操作域に制限はあるが,監視制御室での作業に影響が少ないことから,対象とする。 |
主な項目 | 加齢による機能低下及び配慮事項(感覚機能,身体機能ほか),機器・装置(コントロールデスクの設計における配慮,機器・装置の設計における配慮),監視画面の配慮事項,グラフィックパネルの配慮事項,機器・装置の配置の配慮事項,照明及び採光計画の配慮事項 |
正誤票 | なし |
ページ数 | 17ページ ※注意:サイズが違うページ・白紙ページも1ページとしてカウントしております。 |