JEM-TR185
無停電電源装置(UPS)のユーザーズガイドライン
- 【会員限定】情報へのアクセスは、別途IDおよびパスワードが必要です。
当会会員企業の方で【会員限定】用IDおよびパスワードをご入用の方は、こちらの利用登録フォームから必要事項をご記入の上お申し込み下さい。申請内容を確認後、電子メールにてIDおよびパスワードをご連絡します。 - 当会会員企業以外の方で本規格のPDFをご希望の場合は、JEMA刊行物 販売コーナーを通じて購入手続きをお願いいたします。
- その他JEMA刊行物の入手方法に関するお問い合わせは、こちらよりご連絡をお願いします。
- ダウンロードファイルのご使用に際しましては、必ずダウンロードファイル 使用上の注意をご確認ください。
規格番号 | 185 |
---|---|
最新版年号 | 2015 |
類別 | 電力用半導体変換装置類 |
制定年月 | 1993年12月20日 |
改正年月 | 2015年9月14日 |
確認年月 | 2023年11月17日 |
改正/廃止予定年月 | ー |
概要 | この技術資料は,無停電電源装置(UPS)を選定・使用するときのガイドラインを示している。 この技術資料は,JIS C 4411-3で規定する,単相又は三相1 000 V以下の一定電圧一定周波数の交流電源を給電し,かつ,一般的に直流リンクを介して接続するエネルギー蓄積装置をもつ,可搬形,据置形及び固定形のUPSを対象としている。 この技術資料は,JIS C 4411-3の対象外である次のものには適用しない。 ・交流入力及び出力配電盤又は直流盤,並びに関連するスイッチ(例えば,蓄電池用,整流器出力用又はインバータ入力用のスイッチ) ・IEC 62310-3の対象となる独立形の静止形切換システム ・出力電圧を回転機によって給電するシステム この技術資料は,この技術資料で引用・参照している規制・規格も変わっていることから,全面改正した。 |
主な項目 | UPSの必要性(UPSはこんなに役立つ、電源供給の信頼度、瞬低及びその影響、UPSの種類及び特徴、適用例)、UPSの導入計画(システムの重要性、UPSの選定、容量算定の考え方、電源設備計画、設置環境、インタフェース、搬入工事計画・据付工事計画)、技術的な課題及び基本的考え方(概要、UPSの特性、蓄電池の特性、入力側で配慮する事項、出力側で配慮する事項)、運用上の検討項目(保全、保守点検、部品交換、長期的・安定に使用するための注意事項、安全、UPSの廃棄、各種関連法令・基準・規格)、コンピュータのシャットダウン |
正誤票 | なし |
ページ数 | 113ページ ※注意:サイズが違うページ・白紙ページも1ページとしてカウントしております。 |