JEM1499
定格電圧72 kV及び84 kV用金属閉鎖形スイッチギヤ
- 【会員限定】情報へのアクセスは、別途IDおよびパスワードが必要です。
当会会員企業の方で【会員限定】用IDおよびパスワードをご入用の方は、こちらの利用登録フォームから必要事項をご記入の上お申し込み下さい。申請内容を確認後、電子メールにてIDおよびパスワードをご連絡します。 - 当会会員企業以外の方で本規格のPDFをご希望の場合は、JEMA刊行物 販売コーナーを通じて購入手続きをお願いいたします。
- その他JEMA刊行物の入手方法に関するお問い合わせは、こちらよりご連絡をお願いします。
- ダウンロードファイルのご使用に際しましては、必ずダウンロードファイル 使用上の注意をご確認ください。
規格番号 | 1499 |
---|---|
最新版年号 | 2012 |
類別 | 配電盤・制御盤類 |
制定年月 | 2012年8月27日 |
改正年月 | ー |
確認年月 | 2021年11月8日 |
改正/廃止予定年月 | ー |
概要 | この規格は,周波数60 Hz以下,定格電圧72 kV及び84 kVの金属閉鎖形スイッチギヤ(以下,スイッチギヤという。)の要求事項について規定している。 この規格で規定するスイッチギヤは,前面に設置したキュービクル形の閉鎖箱内に主要な機器の操作部を収納し,主回路部は絶縁媒体を介して外周が接地され,外部接続を除いて完成したスイッチギヤを述べている。 ここでは,絶縁方式については特に規定してない。 スイッチギヤに収納する機器は,機器の規格に基づき設計し,試験することから,この規格では,機器の規格の補足としてスイッチギヤの要求事項を記述している。また,可燃性雰囲気中,鉱山,船舶などで用いる特殊用途のスイッチギヤは,付加的な必要事項を加えて適用してもよい。 備考 金属閉鎖形スイッチギヤのうち,乾燥空気,SF6ガスなどにより絶縁されたものをC-GIS(Cubicle-type Gas Insulated Switchgear)と呼ぶことがある。 |
主な項目 | 適用範囲,分類(メタルクラッド形スイッチギヤ,コンパートメント形スイッチギヤ,キュービクル形スイッチギヤ),標準使用状態及び特殊使用状態(概要,標準使用状態,特殊使用状態),定格(定格電圧,定格耐電圧,定格周波数,定格電流及び温度上昇,定格短時間耐電流,定格ピーク耐電流,定格短時間耐電流通電時間,操作装置及び補助回路の定格電圧,操作装置及び補助回路の定格周波数,操作装置及び補助回路の定格耐電圧,絶縁ガス及び/又は操作用圧縮ガスの定格供給圧力,定格ガス圧力),設計及び構造(概要,スイッチギヤの流体に関する規定,スイッチギヤのガスに関する規定,接地,補助回路機器,銘板,インタロック,位置表示,閉鎖箱の保護等級,内部アーク事故,閉鎖箱,コンパートメント,断路器・接地開閉器及び移動形機器,ケーブルの耐電圧試験,スイッチギヤの形,母線及び接続導体,配線及び配線方式,器具及び導体の配置及び色別,名称銘板及び用途銘板,色彩),形式試験(概要,絶縁試験,温度上昇試験,主回路抵抗測定,短時間耐電流試験及びピーク耐電流試験,投入及び遮断容量の検証,機構動作試験,保護等級の検証,流体充填コンパートメントの耐圧力試験,流体充填コンパートメントの気密試験,非金属製仕切板及びシャッタの試験,防風雨試験,内部事故アーク試験),受渡試験(概要,主回路の商用周波耐電圧試験,補助回路の商用周波耐電圧試験,主回路抵抗測定,部分放電試験,機構動作試験,流体充填コンパートメントの耐圧力試験,流体充填コンパートメントの気密試験,補助用電気操作装置,空気操作装置及び油圧操作装置の試験,設計及び確認検証,据付け後試験),スイッチギヤの選択の手引き,使用者(注文元)と製造業者との間の提出情報(使用者(注文元)からの情報,製造業者からの情報),輸送,保管,据付け,操作及び保守(輸送中,保管中及び据付け中の状態,据付け,操作,保守),安全性の確保)内部事故(参考),熱的短時間耐電流による接地導体断面積の計算方法,大気補正係数の計算,短時間電流等価実効値の決定方法,屋外用スイッチギヤの防風雨試験の推奨方法(参考),ガス絶縁コンパートメントの気密試験(参考),部分放電測定(参考),閉鎖母線,接地線の最小太さ(回路例)(参考),露点‐5℃以外を指定する場合の最大許容水分量(参考)備考 PDFファイルにはカラーが含まれます。なお,冊子は,モノクロでのご提供となります。 |
正誤票 | なし |
ページ数 | 35ページ ※注意:サイズが違うページ・白紙ページも1ページとしてカウントしております。 |