開催済
カーボンニュートラル行動計画参加企業向け「GHG排出量削減に係る政策動向および削減事例に関するセミナー 」 (2024/11/28)
2024年11月28日
電機・電子温暖化対策連絡会
幹事事務局:一般社団法人 日本電機工業会
各国・地域においてカーボンニュートラル(CN)をめざす野心的な目標設定や取り組みの動きが進展する中、電機・電子温暖化対策連絡会(温対連)では、2022年度に電機・電子業界「気候変動対応長期ビジョン」改定版の公表、そして翌年2023年度には「電機・電子業界 気候変動対応長期ビジョン~ 解説とガイダンス~Ver1.0」も策定・公表いたしました。
ガイダンスでも紹介している通り、温室効果ガス(GHG)の排出量Scope1,2,3を算定する基準として、GHGプロトコルがありますが、国際的なデファクトスタンダードとして、多くの企業がこの基準に沿って算定・開示に取り組んでいます。現在、このGHGプロトコルの改定作業が進められており、世界各国がその動向に注目しています。
GHGプロトコルの改定文書が公表されるのは、まだ先ですが、現時点でのGHGプロトコル改定の議論状況について、電機・電子業界「CN行動計画」並びに温対連加盟団体の企業の皆様に、ご理解を深めて頂くことを趣旨として、表記セミナーを開催いたします。講師には、「グリーン・バリューチェーンプラットフォーム」での活動実績もあるみずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社殿を招聘し、GHGプロトコルの改定の論点について、ご説明いただきます。
さらに、GHG排出量の削減に関しては、特にサプライチェーンGHG排出量(Scope3)の削減について課題を持っている、また、これから取り組む企業もあるものと思われます。そこで、環境省支援事業である2023年度「バリューチェーン全体での脱炭素化推進モデル事業」にも参画された株式会社FUJI殿より、Scope3削減に向けたサプライヤとの連携内容について、ご紹介いただきます。
業界全体でのCN達成に向けて取り組みを進めて行くべく、CN行動計画にご参加頂いている企業や電機・電子温暖化対策連絡会企業の皆様には是非ご参加頂ければ幸いです。ご多忙かとは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご参加を賜りますようお願い致します。
開催概要
日時
2024年11月28日(木) 13:00~14:30
開催形式
Cisco社 Webexを用いたウェビナー形式
* お申し込み頂いた方には、後日参加URL等をご連絡申し上げます。
参加対象企業
電機・電子業界「CN行動計画」参加企業
電機・電子温暖化対策連絡会加盟団体(*)の会員企業
プログラム(予定)
時間 | 演題 | 講師 |
---|---|---|
12:45~ |
Webex 接続開始 |
|
13:00~13:05 |
開会挨拶 |
下野 隆二 |
13:05~14:00(質疑応答10分を含む) |
第1部:Scope1~3削減に係る施策・動向について |
小林 将大 様 |
14:00~14:30(質疑応答5分を含む) |
第2部:Scope3削減に係る削減事例 |
前嶋 玲奈 様 |
都合により、プログラムは予告なしに変更となる場合があります。
参加費
無料
定員
500名
※ 締切日前に定員に達した場合には申込みを締切らせていただくことがありますので、予めご了承ください
申込方法
こちらからお申し込みください。
-
※本セミナーは電機・電子業界「カーボンニュートラル行動計画」参加企業及び温暖化対策連絡会の団体(*)会員企業の皆様を対象とさせて頂いております。
-
※お申込みに当たっては当会の個人情報保護に関する基本方針をご確認下さい。
申込締切日
2024年11月21日(木)17時
【お問い合わせ先】
電機・電子温暖化対策連絡会
(事務局)一般社団法人日本電機工業会 環境ビジネス部(担当:齋藤・蒲原)
E-mail:ontairen_jema@jema-net.or.jp(@を半角に直してください)
Tel:03-3556-5883 ※在宅勤務のため、電話での応答が出来ない場合もございます。ご了承願います。
(*)電機・電子温暖化対策連絡会
- JEMA : 一般社団法人日本電機工業会
- JEITA : 一般社団法人電子情報技術産業協会会
- CIAJ : 一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会
- JBMIA : 一般社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会
- JLMA : 一般社団法人日本照明工業会
【オブザーバ】
- AEHA : 一般財団法人家電製品協会
- JPEA : 一般社団法人太陽光発電協会
- BAJ : 一般社団法人電池工業会
- JRAIA : 一般社団法人日本冷凍空調工業会