- 製品・サービスの環境影響評価(LCA・CFP)算定実務に関するセミナー(2024年10月10日開催)
- 環境配慮設計に関する法規制等の動向と電機業界における取組事例 発表会(2023年9月27日開催)
- 環境関連報告会 (2018年9月4日開催)
製品・サービスの環境影響評価(LCA・CFP)算定実務に関するセミナー(2024年10月10日開催)
一般社団法人日本電機工業会(JEMA)環境技術専門委員会では、製品の環境配慮設計等をテーマに、関連政策や規制の動向が当会・会員各社へ与える影響を鑑みながら課題への対応を検討しています。2023年度に開催したセミナー「環境配慮設計に係る発表会」のアンケートや委員会内での議論において、会員各社から、社内でのLCAやCFPの取り組みがなかなか進まないため、より具体的な算定方法・算定事例を紹介してほしい、といったお声をいただきました。そこで、今般、JEMA環境技術専門委員会では、製品・サービスの環境影響評価(LCA・CFP)算定実務に関するセミナーを実施することにしました。
またセミナー後には、会員企業のLCA・CFP活用支援活動の参考とさせていただくべく、参加者を各社における「LCA・CFP」の取り組み内容や課題等に関するアンケートを実施いたしました。
当日の概要は以下の通りです。
セミナーの配布資料やアンケートの結果については、【会員限定】でこちらより公開しておりますので、どうかご利用ください。
なお【会員限定】情報へのアクセスは当会会員企業の方のみ可能で、別途IDおよびパスワードが必要です。
当会会員企業の方で【会員限定】用IDおよびパスワードをご入用の方は、こちらの利用登録申請サイトから必要事項をご記入の上お申し込み下さい。申請内容を確認後、電子メールにてIDおよびパスワードをご連絡します。
- 開催日時 : 2024年10月10日(木)14:00~16:15
- 場 所 : オンライン
- 対 象 : 当工業会会員企業の環境部門のご担当者向け(JEMA正会員)
- スケジュール
時間 | 演題 | 講師 |
---|---|---|
14:00~14:05 |
開会挨拶 |
岡 孝嘉 |
14:05~14:55 |
CFP/環境負荷の算定に関する規則・基準・ルールの現状と展望 |
齋藤 潔 |
14:55~15:20 |
先進企業によるLCA・CFP算定取り組み事例 |
羽鳥 徳郎 氏 |
15:20~16:10 |
LCAの実務として本質的なこと |
阿藤 崇浩 氏 |
16:10~16:15 |
閉会挨拶 |
赤澤 賢二 |
環境配慮設計に関する法規制等の動向と電機業界における取組事例発表会(2023年9月27日開催)
一般社団法人日本電機工業会(JEMA)環境技術専門委員会では、製品の環境配慮設計等をテーマに、関連政策や規制の動向が当会・会員各社へ与える影響を鑑みながら課題への対応を検討しています。そこで、今般、最近の循環経済や環境配慮設計に関連する国内外の政策並びに国際規格開発等の状況に関する説明、さらには企業による環境配慮設計の先進的な取組み事例等の紹介を目的とした、発表会を開催いたしました。
また発表会後には、業界における環境配慮設計促進に向けた取り組みの参考とさせていただくべく、参加者を対象に「環境配慮設計」の取り組み内容や課題等に関するアンケートを実施いたしました。
当日の概要は以下の通りです。
発表会の配布資料やアンケートの結果については、【会員限定】でこちらより公開しておりますので、どうかご利用ください。
なお【会員限定】情報へのアクセスは当会会員企業の方のみ可能で、別途IDおよびパスワードが必要です。
当会会員企業の方で【会員限定】用IDおよびパスワードをご入用の方は、こちらの利用登録申請サイトから必要事項をご記入の上お申し込み下さい。申請内容を確認後、電子メールにてIDおよびパスワードをご連絡します。
- 開催日時 : 2023年9月27日(水)15:00~16:55
- 場 所 : オンライン(Webex)
- 対 象 : 当工業会会員企業の環境部門のご担当者向け(JEMA正会員)
- プログラム
時間 | 演題 | 講師 |
---|---|---|
15:00~15:05 |
開会挨拶 |
小林 由典 |
15:05~15:35 |
【政策動向や国際規格開発動向の紹介】 |
齋藤 潔 |
15:35~15:55 |
【JEMA環境技術専門委員会・メンバー企業の取組】 |
藤崎 克己 |
15:55~16:25 |
【特別講演】難燃性再生プラスチックSORPLAS™の開発 |
大江 貴裕 氏 |
16:25~16:45 |
JEMA環境技術専門委員会による活動報告 |
一般社団法人 日本電機工業会 環境ビジネス部 環境推進課 |
16:45~16:50 |
閉会挨拶 |
岡 孝嘉 |
環境関連報告会 (2018年9月4日開催)
一般社団法人日本電機工業会(JEMA)の環境関連委員会(環境技術専門委員会:環境部、重電・産業システム機器LCA委員会:技術部)では、製品の環境配慮に関する各国の規制、政策動向を把握・分析し、当会会員各社へ影響するリスク、機会等の課題への対応を行っています。そして、これまでに、環境配慮製品の普及政策の一つであるグリーン公共調達/グリーン購入(GPP)について欧州やアジア地域を中心にその適用状況に関する動向調査を実施しています。また、委員会の活動のもう一つの柱として、製品の設計・開発段階で環境配慮の定量的な評価を実施するライフサイクルアセスメント(LCA)について、業界の標準的な手法等の検討も進めています。その成果として、家電製品のライフサイクルCO2排出量簡易算出手法の開発や重電・産業システム機器のライフサイクルCO2排出量算定ガイドを取り纏める等、技術課題の検討を行い、業界内での普及・定着に資する取り組みを実施しています。
今般、これら委員会活動の成果を、会員企業様をはじめ幅広い分野の皆様に報告する「セミナー:環境配慮製品の普及に関する技術政策動向と電機業界におけるリスクと機会について」を開催致しました。更に本分野のエキスパートであり、当該委員会の事業推進にも助言いただいた、一般社団法人産業環境管理協会(JEMAI)LCA事業推進センター・神崎昌之所長、エンヴィックス有限会社調査コンサルティング部・青木健次副部長を講師として招聘し、欧米・新興国のGPP制度や環境ラベルに関する最新の政策動向を紹介いただきました。
セミナー(報告会)の配布資料は、スケジュール内の各演題をクリックするとダウンロードすることができます。
- 開催日時 : 2018年9月4日(火)13:30~16:45
- 場 所 : 電機工業会館(JEMA) 62・63会議室
- スケジュール
時間 | 講演内容・講師 |
---|---|
13:30~13:35 | オープニング |
第一セッション:環境配慮製品の普及政策の最新動向 | |
13:35~13:55 | 海外グリーン公共調達(GPP)動向調査報告 【環境技術専門委員会】 |
13:55~14:35 | 欧米各国における環境情報開示プログラムの最新動向 一般社団法人産業環境管理協会 LCA事業推進センター 所長 神崎 昌之 様 |
14:35~15:15 | アジア新興国における環境規制と環境ラベルの最新動向 エンヴィックス有限会社 調査コンサルティング部 副部長 青木 健次 様 |
第二セッション:環境配慮製品の評価ツールとしてのLCA手法の活用事例 | |
15:30~16:00 | 家電製品等のLC-CO₂簡易算出手法の開発、報告 【JEMA環境技術専門委員会】 |
16:00~16:30 | 重電・産業システム機器のライフサイクルCO₂排出量算定ガイド(JEM-TR243)報告 【JEMA重電・産業システム機器LCA委員会】 |
16:40~16:45 | クロージング |
なお一連の報告書(エグゼクティブサマリー、第1編:GPP制度概要、第2編:EU、フランス、イギリスの詳細調査、第3編:タイ、マレーシア、ベトナムの詳細調査)は、当会会員企業の方限定で公開しております。詳しくは以下の「【会員限定】情報について」ページをご覧ください。
-
※【会員限定】情報へのアクセスは当会会員企業の方のみ可能で、別途IDおよびパスワードが必要です。
当会会員企業の方で【会員限定】用IDおよびパスワードをご入用の方は、こちらの利用登録申請サイトから必要事項をご記入の上お申し込み下さい。申請内容を確認後、電子メールにてIDおよびパスワードをご連絡します。