コンテンツ・メニュー

メニューをスキップ

会長就任挨拶

 本日、日本電機工業会の会長を仰せつかりました、近藤でございます。
 皆さまには平素より当工業会の活動に多大なご理解・ご支援をいただき、厚く御礼申し上げます。

 会長就任に当たり、一言ご挨拶を申し上げます。

 まず私ども電機業界の先頭に立たれ、国や業界が抱える様々な課題に対応し、そして発展と成長を目指して積極的に取り組んで来られた、島田前会長のご尽力とご功績に心から敬意を表しますとともに、厚く御礼を申し上げます。

 皆さまご承知のとおり、世界経済は主要国の金融引き締め政策により足許の経済成長率は小幅に留まるものの、底堅さを見せています。私ども電機業界は日々刻々と変化する世界情勢を注視し、柔軟に対応することによって会員企業のビジネスの維持・発展に努めて参ります。

 さてJEMAでは、政府方針として発表されました「2050年カーボンニュートラル」実現に向けて電機業界として貢献していくため、3つの重点方針を策定し取り組んでおります。

  • Ⅰ エネルギー・環境戦略推進による持続可能な社会の実現
  • Ⅱ 次世代技術・イノベーションによる新市場創出
  • Ⅲ グローバル市場拡大に向けた技術基盤強化と標準化戦略

 まず1つめは、「エネルギー・環境戦略推進による持続可能な社会の実現」についてです。
 JEMAでは「2050年カーボンニュートラル」に向けて、ロードマップを策定致しました。
 JEMAは、発電設備、送電設備などの電力インフラ機器から産業用機器、家電製品などの電力需要家側の機器まで、幅広い製品群を取り扱っている工業会です。この特徴を生かし「2050年カーボンニュートラル」実現という目標に向かって、積極的に取り組んで参ります。
 この実現に向けた取組みとして、例えば「再生可能エネルギーの最大限導入と低コスト化」、「火力発電の脱炭素技術の開発」、「原子力発電の再稼働・新増設リプレースのための技術・人材の継承」などの課題に、技術で応えて参ります。このような技術イノベーションを推し進めながら、現実的かつ最適な電源構成を実現するべく、意見を発信して参ります。
 2024年度は第7次エネルギー基本計画の検討が始まる予定です。JEMAは、エネルギー安全保障・安定供給とカーボンニュートラルの実現を目指す上で重要な役割を担う電機業界を代表し、電力・産業システム、原子力プラントシステム、新エネルギーシステム、家庭電気機器等に関して、第7次エネルギー基本計画策定に向けてJEMA提言を取りまとめて、発信する予定です。
 また、企業の取組み努力や将来性にスポットを当て、企業価値の可視化を図り、市場創出につなげる支援が必要と考えております。その一環として、社会・経済のグリーン化に向けて会員企業におけるグリーントランスフォーメーション(GX)への取り組み状況を把握し、対外的に訴求することを目的に、「JEMA-GXレポート」2023年度版を、2024年4月に公表しました。対象とする会員企業数を拡大し、電機産業の貢献・努力を広く発信しました。

 続いて2つめの「次世代技術・イノベーションによる新市場創出」についてです。
 JEMAではデジタルデータの活用による新たな付加価値の創出や製品群を横断した活動を、さらに推進して参ります。多様化するエネルギーサービスに対応するためのシステム規格やSDGsの達成を目指した基盤技術等に関して会員企業からご要望を伺い、市場ニーズに基づく新たな分野への対応を推進しています。
 例えば、需給調整市場の開始に伴うバーチャルパワープラント(VPP)の環境整備等に加え、市場のさらなる拡大に向けた、インセンティブ創出を伴う需給一体型エネルギーサービスや分散型電源システム連携の構築、データ利活用、HEMSの推進等が挙げられます。

 最後になりますが、3つめの「グローバル市場拡大に向けた技術基盤強化と標準化戦略」についてです。
 JEMAはこれまで様々な製品やシステムの標準化を行い、電機業界の技術基盤強化を推進して参りました。IoT、AI等を活用し、省エネ・安全安心・快適さを実現するスマート家電をはじめ、分散型電源を統合する管理システムを提供するためのコア技術となる国際標準化活動を進めており、グローバル市場での導入拡大を目指しております。今後もわが国が目指すSociety 5.0の実現に向けて、電機業界として議論を深め社会課題解決につなげるべく、積極的に取り組んで参ります。

 私ども電機業界は、これからも引き続きさまざまな課題に取り組んでまいります。このような時期に会長の大役を仰せつかり、誠に身の引き締まる思いであります。
 島田前会長のご指導のもとで当工業会が築いてきた多くの成果を引き継ぎ、国や電機業界の様々な分野の重要課題に対し今後の展開を見極めながら、しっかりと対処して参りたいと思います。
 当工業会に課せられた社会的使命と役割を認識し、会員各社をはじめ関係省庁、関連団体の皆様との連携のもと、微力ではございますが万全を尽くして取り組んで参ります。

 皆さまには今後とも当工業会の活動に一層のご理解・ご支援を賜りますようお願い申し上げ、簡単ではございますが私の会長就任のご挨拶とさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

2024年6月3日

一般社団法人 日本電機工業会

会長 近藤 史郎