コンテンツ・メニュー

メニューをスキップ

UPS用の拡張MIBのご紹介

JEMAでのUPS MIB策定の経緯

UPSがネットワークを構成する機器の一つとして位置付けられるようになり、ネットワーク管理上からもSNMPのUPS用MIBとして、RFC 1628が制定されました。

しかしながら標準RFC 1628のままでは、小容量主体のため機能が不足しているところや、使いにくいところがあります。

元来、MIBには各メーカが独自にMIBを拡張する余地が残されているため、標準MIBを補う形で各メーカ毎に拡張MIBで機能追加しています。拡張MIBが増えることによりユーザは、同じ種類の装置であってもメーカの数だけ拡張MIBを組み込むことになり、管理が繁雑になります。

また、RFC1628には定義が曖昧な部分があり、いく通りかに解釈ができます。メーカ毎の考え方の違いから動作も少しづつ異なってくることも考えられます。さらに、小容量のUPSを主体に考えられているため、単相3線や三相の場合に電流や電圧のデータを取り込むことができません。

そこで、システムインテグレータなどに広く活用して頂くため、MIB解釈の確定、単相3線や三相への対応、トラップ方式の見直しを行いました。見直しに当たっては、各UPSメーカが共通で利用できるUPS MIBを目指して策定を行いました。

JEMA-MIB2策定の経緯

2001年にJEMA-MIBをリリースして以降、見直し等を行っておりませんでしたが、新たな機能拡張などのニーズを反映して、JEMA-MIB2をリリースすることといたしました。

現行のJEMA-MIBは既に導入されているため、現行のJEMA-MIBは維持し、基本的に現行のJEMA-MIBを包含する形で機能拡張することといたしました。

JEMAのエンタープライズ番号取得

JEMAで策定したMIBを実際に運用する際に必要になるのがエンタープライズ番号です。エンタープライズ番号でJEMAのMIBを識別することにより、インターネット上での運用が可能になります。

  • JEMAエンタープライズ番号:4550

ご質問・ご連絡先

JEMA-MIBについてのご意見・ご質問は、下記宛てにお願いします。

一般社団法人 日本電機工業会 技術戦略推進部 (担当:井上)
〒102-0082 東京都千代田区一番町17-4
TEL: 03-3556-5884  FAX: 03-3556-5890
*メールフォームでのお問合わせはこちら
getacroPDFファイルを閲覧するためにはAdobe Readerが必要です。Adobe Readerの最新版は、
Adobe社のホームページからダウンロードすることができますのでそちらから入手してください。