1. トップページ
  2. 暮らしと電機
  3. 家電製品・機器情報
  4. オーブンレンジ・電子レンジ
  5. オーブンレンジでできること ~レンジ、オーブン、グリル、スチーム、過熱水蒸気~

オーブンレンジでできること ~レンジ、オーブン、グリル、スチーム、過熱水蒸気~

レンジ加熱

レンジ加熱は、電波の作用で食品の水分子を振動させ、「食品の表面と内側をほぼ同時に加熱する」機能です。
冷めたごはんの温め直しや野菜などの下ごしらえに便利です。
また冷凍した食品の解凍も流水解凍に比べ短時間で行う事ができます。

ごはんの温め

青菜の煮物

肉の解凍

  • 「肉の解凍」はスチーム加熱でも可能な機種があります

オーブン加熱

オーブン加熱は庫内全体を一定温度に保ち、食品を「焼く」機能です。
加熱方式は大きく2種類あり、ヒーターの熱をファンで庫内全体に循環させて加熱する「熱風循環方式」と、
庫内上部と下部にヒーターを備えて輻射熱により加熱する「上下ヒーター方式」があります。

ロールパン

ローストチキン

クッキー

グリル加熱

グリル加熱は、庫内上部などのヒーターで食品の表面を香ばしく焼き上げる機能です。

ハンバーグ

焼き魚

  • ハンバーグはオーブン加熱でも調理できます

スチーム加熱

スチーム加熱は、蒸気によって食品を「蒸す」機能です。
調理によって、スチームのみで加熱するほか、レンジ加熱やオーブン加熱と組み合わせる場合があります。

茶碗蒸し

シューマイ

過熱水蒸気加熱

過熱水蒸気加熱は、100℃を超える温度に加熱された水蒸気をつかって食品を加熱する機能です。
水蒸気は、約539cal/gの潜熱を持ち、食品に触れると、その潜熱が食品に効率よく伝えられ、
食品の内部まで素早く加熱されます。
このとき、脂が食品の表面に付いた水と一緒に流れ出るため、カロリーが抑えられます。

サーロインステーキ

焼きそば

  • 画像は加熱方法を用いた料理のイメージです
  1. トップページ
  2. 暮らしと電機
  3. 家電製品・機器情報
  4. オーブンレンジ・電子レンジ
  5. オーブンレンジでできること ~レンジ、オーブン、グリル、スチーム、過熱水蒸気~
ページトップへ