短時間かつお手軽に肉や魚を解凍することができる、オーブンレンジ・電子レンジを使った上手な解凍方法をご紹介します。
-
※下記に記載されている内容は、全てのオーブンレンジ・電子レンジに該当しているわけではありません。
詳しくは、製品付属の取扱説明書をご確認ください。
上手に解凍するポイント
自動で肉や魚を解凍する際はラップをかけない
自動で肉や魚を解凍する際に、上にラップはかけないでください。
ラップをかけてしまうと機種によっては、スチームの効果や、センサーがうまく働かなくなり、上手に解凍することができません。
解凍に使うキーを上手に選択する
解凍する食品によって解凍に使うキーを上手に選択してください。
さしみなどは肉より出力を弱めないと煮える場合があります。
冷凍室から出したらすぐに解凍する
冷凍室から取りだした肉や魚はすぐに解凍してください。
表面が解けている状態で解凍をすると、解けている部分から温まっていくため、解凍ムラをおこしてしまいます。
表面が解けてしまった場合は、低出力で様子を見ながら解凍してください。
庫内中央に置く
庫内の中央に置いてください。
極端に端に置くと上手に解凍できず、解凍ムラがおきる場合があります。
正しい分量で解凍する
分量が少なすぎたり、多すぎたりすると、解凍しすぎや解凍不足になり、上手に解凍ができません。
製品付属の取扱説明書に記載の推奨分量に従い、分量を調整してください。
手動で肉や魚を解凍する際は低出力で解凍する
手動で肉や魚を解凍する際は低出力で様子を見ながら解凍してください。
また、食品の種類や分量で推奨の解凍時間や出力も異なりますので、製品付属の取扱説明書に記載の推奨解凍時間に従い、解凍してください。
上手に解凍するための冷凍方法
食品の大きさ、厚さをそろえる
食品を冷凍保存する際は、解凍に適した大きさ、厚さにそろえて冷凍してください。
極端に大きく、小さく、厚く、薄くすると、解凍ムラがおきやすくなります。
製品付属の取扱説明書の記載に従い、大きさ、厚さをそろえてください。
新鮮な食品を選ぶ
新鮮な食品を選び、空気が入らないようにラップなどで密閉して、新鮮な状態のまま冷凍してください。
飾りや敷き物は取り除く
食品に付いている飾りや敷き物は取り除いてください。
解凍する際のご注意事項
庫内が温かいときは、十分に冷ましてから解凍してください
庫内が温かいままだと、上手に解凍することができません。
アルミホイルを使うときは、庫内壁面やドアに触れないようにしてください
アルミホイルが庫内壁面やドアに触れると、火花(スパーク)がでたり、ドアガラスが割れることがあります。
密閉された袋などで冷凍保存した食品をそのまま解凍しないでください
密閉された状態で解凍すると、食品から出た蒸気の逃げ場がなく、破裂する場合があります。