- HOME
- 製品分野別情報
- 家電機器
- 家電製品の安全について
- 家電製品と電磁波Q&A
- 電磁波に関する一般的質問
家電製品と電磁波Q&A
電磁波に関する一般的質問
![]() |
Q1-1. 電磁波とは何? |
![]() |
A1-1. 「電界」と「磁界」の変化がお互いに作用しあい、波となって伝わるものを「電磁波」といいます。 ![]()
X線も電磁波の一種
また、電磁波は、その量子エネルギーが10eV(電子ボルト)を超えるかどうかによって、電離放射線と非電離放射線とに大別されます。 電離放射線とは原子内の電子に作用し、原子をイオン化するものをいい、高エネルギーのγ線、X線及び紫外線の一部が該当し、放送などに使用されている電磁波(通常電波と呼ばれている)に比べ非常に高い周波数です。電離放射線は生体にがんを発生させ遺伝障害を引き起こすことが知られています。 なお、家電製品から発生する電磁波は、周波数が非常に低く、エネルギーも小さい非電離放射線であることから、電離放射線が持っているこのような作用はありません。 下記に周波数区分表を示します。 ![]()
「電界」とは、電圧がかかっている所の周りに発生するもので、高い電圧ほど強い電界が発生します。静電気、雷雲も強い電界を持っています。電界の強さの単位はV/m(ボルトパーメータ)で表されます。プラスチックの下敷きをセーターなどでこすって頭に近づけると髪の毛が逆立つのは、静電気によって生じる「電界」によるものです。通常(+)と(-)の電気があると、この間に電圧が生じて「電界」ができます。また、セーターなどを脱いだ時に「パチパチ」と音がしたり、ドアのノブに触れた際に「パチッ」と感じる事があります。これは静電気による「電界」によって生じる現象です。 ![]()
「磁界」とは、電流が流れている所の周りに発生するもので、大きな電流が流れる電線の周りには強い磁界が発生します。また、磁石や私達の地球も磁界の発生源になっています。磁界の強さの単位はA/m(アンペアパーメータ)、磁束密度として表す場合はT(テスラ:SI単位)、G(ガウス)といったいろいろの単位で表されます。 ![]()
電磁波には、物体の中を伝わるものと、空間を伝わるものがあり、一般的に電波といわれる空間を伝わる電磁波は、物体に当たると、光や音と同じように反射したり、透過したり,吸収されたりします。電磁波が吸収される時に熱に変わることを利用した製品が電子レンジです。 電子レンジの仕組み
|
![]() |
Q1-2. 電磁波を浴びると? |
![]() |
A1-2. 電磁波を浴びた場合は、100kHz以下の低い周波数では人体に極微弱の電流が流れて神経あるいは筋肉を刺激するなどの刺激作用、また100kHz以上の高い周波数では微小ながら体温を上昇させる熱作用があると言われています。 |
![]() |
Q1-3. 台所に長く居たら?台所には冷蔵庫、電子レンジなど家電製品が多くあるので心配です。 |
![]() |
A1-3. 日本の電気学会 |